top of page
mu-taterogo1.png
nami-1.jpg

お洗濯講座や講演は、「せんたく工房 無有」として活動しています。

お洗濯講座

コース内容

昔に学ぶ お洗濯講座は、クリーニング店へ出していた衣類も全品、自分で水洗いできるようになることを目的としています。

衣服は、私たちの命を包む大切なものです。素材はもちろん、洗い方や洗濯に使われる材料の安全性にも目を向けてください。

私達の健康を考える上で、食と同じように体を包む衣服の質や安全性に配慮し、深い関心を持つことは、とても大切です。日々の洗濯と私たちの健康は密接に関わっています。

安全で安心なお洗濯を学んでください。

 

※柔軟剤・香水などは不使用、無香料でのご参加をお願いします。

※欠席された時限は、振替補講が可能です。

_DSC8299.jpg
sikaku.png
sikaku.png

体験講座は、入門編の一回目(1時限目)と同じ内容です。

★受講料 3,500円(1回分・税込)

★開催場所 兵庫県加西市(zoom参加も可)

1時限目「衣服の安全性について~医服同源~」

・頑固な汚れの落とし方

・良い石けんの選び方

・上手な石鹸の使い方

・石けんを使って洗濯機で上手に洗う方法

・黄ばみ防止や部屋干し臭などお悩み解決

sikaku.png
sikaku.png

毎日楽しいお家での洗濯!お洗濯の基本と石けんで洗濯機を使って上手に洗う方法を学びます。

 

★受講料 10,500円(3回分・税込)

★開催場所 兵庫県加西市(zoom参加も可)
★テキスト代1,980円、すでにテキスト(楽しい洗濯のレシピ)をお持ちの方は不要。

1時限目「衣服の安全性について~医服同源~」

・頑固な汚れの落とし方

・良い石けんの選び方

・上手な石鹸の使い方

・石けんを使って洗濯機で上手に洗う方法

・黄ばみ防止や部屋干し臭などお悩み解決

2時限目「食材を使った洗濯」

・トウモロコシで糊を炊く
・重曹液の作り方
・クエン酸液の作り

3時限目「染み抜きのコツ」

・食べこぼしのシミ抜き
・ファンデーション、口紅のシミ染み抜き
・泥汚れの落とし方
・生地の特性

kouza-tearai.png
kouza-airon3nin_edited.jpg
sikaku.png
sikaku.png

お洗濯の基本を学ぶ入門編に加えてドライマークのセーターを洗ってアイロンがけをします。

★受講料 21,000円(6回分・税込)

★開催場所 兵庫県加西市
★テキスト代1,980円、すでにテキスト(楽しい洗濯のレシピ)をお持ちの方は不要。

1時限目「衣服の安全性について~医服同源~」

・頑固な汚れの落とし方

・良い石けんの選び方

・上手な石鹸の使い方

・石けんを使って洗濯機で上手に洗う方法

・黄ばみ防止や部屋干し臭などお悩み解決

3時限目「染み抜きのコツ」

・食べこぼしのシミ抜き
・ファンデーション、口紅のシミ染み抜き
・泥汚れの落とし方
・生地の特性

5時限目「お気に入りの一着を洗う~セーター編~」

・ドライマークのセーターを洗う

kouza-airon3_edited.jpg

2時限目「食材を使った洗濯」

・トウモロコシで糊を炊く
・重曹液の作り方
・クエン酸液の作り

4時限目「アイロンがけのコツとタタミ方」

・早く綺麗なアイロンがけのコツ
・出張や収納にも便利なタタミ方

6時限目

「お気に入りの一着を仕上げる~セーター編~」

・縮んだセーターを復元する
・ふんわりと着ごごちよく仕上げる

sweaterimg_edited.jpg
洗濯講座初級
sikaku.png
sikaku.png

初級で洗うことやアイロンをかけることの基本を学びました。この中級編では、それを生かして今までドライクリーニングに出していたものをドンドン洗っていきましょう!そして、「洗う」ということは、アイロン仕上げをする、ということです。早く綺麗に仕上げるアイロン術を学びます。シミ抜きの時間もあります。
お出かけしていてレストランでつい食べこぼしのシミを付けてしまうことはありませんか?そんなときの応急処置、実際にやってみましょう!ちょっと覚えておくと便利ですよ。

 

★受講料 24,000円(6回分・税込)

★開催場所 兵庫県加西市
初級編全6回受講済みの方対象です。

7時限目「ズボン&パンツを洗う」

・ウール、コットン、レーヨン、他
・素材別の洗い方

8時限目「ズボン&パンツのアイロン仕上げ」

・手早く綺麗に仕上げるコツ
・綺麗な折り目の付け方

9時限目「スカートを洗う」

・生地別、デザイン別の洗い方
・手早く型崩れなく洗い上げるには

10時限目「スカートのアイロン仕上げ」

・スカートを綺麗なラインに仕上げるコツ。
・タイトスカート、ヒダスカート
・フレアースカート、フリル付き、等。

11時限目「ブラウスを洗う」

・素材別の洗い方
 ポリエステル、綿、麻、シルク、他
・レースや刺しゅう入りのブラウス
・染み抜き、食べこぼしの応急処置の仕方。
・おしゃれ着の染み抜き

12時限目「ブラウスのアイロン仕上げ」

・素材別ブラウスの仕上げ方
・綿ブラウス、ウール、シルク、レーヨン、他
・フリル付きブラウスの仕上げ方

kouza-arai.png
kouza-burasi.png
洗濯講座中級
sikaku.png
sikaku.png

食の安心安全を求めている人は、家庭菜園をする方が多くなってきました。それと同じく、衣服の安全性を求めるのであれば、家庭で全品水洗いできるようになってください。
上級コースでは初級と中級で学んだことを踏まえて、より深く学んでいきます。

 

★受講料 27,000円(6回分・税込)

★開催場所 兵庫県加西市
初級編全6回と中級編全6回を受講済みの方対象です。

13時限目「ダウンジャケットを洗う」

・ふんわり洗い上げるコツ。
・襟、袖口の汚れもスッキリ

14時限目「ダウンジャケットのアイロン」

・ふっくらと仕上げるには。
・染み抜き 黄色や茶色に変色してしまったシミの対処法。

15時限目「浴衣を洗う」

・色移りなく洗い上げる方法
(セーターその他、色が沢山出る物を洗う時に役立つ知識)
・しつけ打ちの仕方

16時限目「浴衣のアイロン仕上げ」

・綿、麻、シルクなど素材別の仕上げ方。
・絞りの浴衣の仕上げ方

シワ加工のブラウスのアイロンがけなどにも
応用できます。

17時限目「背広&ジャケットを洗う」

・素材別の洗い方
 ウール、シルク、綿、麻、カシミヤ等
・しつけ打ちの仕方

sebiroimg.jpg

18時限目「背広&ジャケットのアイロン仕上げ」

・背広を早く綺麗に仕上げるコツ。
・気ごごちよく仕上げる。
・時間がたってもシワ、型崩れをしない
 アイロン仕上げの方法

kouza-airon.png

お洗濯講座実績

keisen.png

■お洗濯講座 ・体験講座1回 ・入門編全3回 ・初級編全6回 ・中級編全6回 ・上級編全6回

 主催 せんたく工房 無有

■お洗濯講座 「トライやる ウイーク」

 主催 (株)四方継

■お洗濯講座 「トライやる ウイーク」

 主催 お庭屋さん ほうき

■お洗濯講座 「メープル大学 第270回」
  主催 宍粟市教育委員会

■お洗濯講座 全6回 「加西市市民講座」
 主催 加西市
■お洗濯講座 「お気に入りの1着を洗おう」
 主催 加西市男女共同参画

​■お洗濯講座「クリーニング屋さんが語る衣服の安全性 洗濯のはなし」
 主催 つむぎ建築舎

​■お洗濯講座 「初級Ⅰ全6回」のコースを1泊2日で合宿をして行いました。
 主催 (株)オルター

​■お洗濯講座 「うれし♪楽し♪お洗濯」
 主催 加西市中央公民館

​■お洗濯講座 「昔に学ぶ お洗濯」
 主催 兵庫県福崎町消費者の会

​■お洗濯講座 「毎日楽しいお家でのお洗濯」
 主催 真教寺宝国幼稚園

​■お洗濯講座 「上手な石けんの使い方」
 主催 愛の光こども園

​■お洗濯講座 「洗濯機で上手に石けん洗濯」
 主催 かたつむり舎

​■お洗濯講座 全6回「集まれ!洗濯男子!in大阪」
 主催 イオンカルチャークラブ池田駅前店

​■お洗濯講座 「かさいまちあそび」
 主催 加西市観光まちづくり協会

​■お洗濯講座 「安心・安全 お家クリーニングお洗濯と健康」
 主催 NPO法人 環境情報ステーションpico

​■お洗濯講座 「衣服の安全性を考える」
 主催 NPO法人エコネット近畿

​■お洗濯講座 全18回「昔に学ぶ お洗濯」
 主催 Norica style

​■お洗濯講座 「昔に学ぶお洗濯」
 主催 HAPPY YOGA

​■お洗濯講座 「エコでお洗濯」
 主催 アトピー・アレルギーを考える会

​■お洗濯講座 「エコでお洗濯」
 主催 エコ&ギャラリーステルメモリア

nami-1.jpg

講演会

衣食住の安心安全アドバイザーとして自治体やNPOなどからご依頼を受け、健康や環境問題をテーマに全国各地で講演を行っています。

kouen1.jpg
kouen2.jpg
kouen3.jpg

講演会実績

keisen.png

丹有地区家庭部会 夏季研修会

演題 「次世代を担う子ども達に伝えたい事」
主催   兵庫県高等学校教育研究会家庭部会

篠山鳳鳴高校に家庭科の先生が約30名集まられて、丹有地区の夏季研修会が行われました。

先生方は、とても熱心で終わってからも十数名の先生が残られて次々に質問をしてくださいました。

このような先生方にご指導をしていただける子ども達は幸せですね。

第4学区家庭部会 夏季研修会

演題 「医服同源 ~衣服の安全性を考える~」
主催   兵庫県高等学校教育研究会家庭部会

姫路工業高校で、各校の家庭科の先生が集まられて夏季研修会をされました。

講師としてご依頼を受け行ってまいりました。

食の安心安全に関心を持ち考えるのと同じように、衣服の安全性について関心を持ち考えることは、

私たちの健康を考えるうえでとても重要です。衣服の質、そして何でお手入れ(洗う)するか、

ということもとても大切です。「次世代を担う子供たちにぜひ、伝えていただきたい」とお話をしました。

静岡講演 
「静岡県・湖西市共催事業 第一回 地域実践活動推進セミナー」

演題 「健康に暮らして生活力・地域力UP」
主催   静岡県・湖西市の共同主催

静岡県・湖西市共催事業 第一回 地域実践活動推進セミナーの講師としてお招きいただきました。

演題は「健康に暮らして生活力・地域力UP」です。若々しくあるために、良質な水・塩・油の選び方や私たちの命を包む衣服の安全性についてお話をさせていただきました。地域を作るのは「人」です。一人一人が生き生きと元気に活動することが地域力のアップにつながります。参加者の90%近くの方が、「期待以上の内容だった。期待通りの内容だった。」とアンケートにご回答いただきました。喜んでいただけて良かったです。

東京講演 

演題 「衣服の安全性について」
主催   NPO法人生涯健康ネットワーク

初めに、歯学博士 尾澤先生が『癌はなぜ増えていくか』、次に高見が『衣服の安全性について』お話させていただきました。3番目に医学博士 志水先生が『砂糖の身体への影響』、最後に歯学博士 三浦先生『病気になったら歯科医に行こう』と題してお話されました。

講演会の後、先生方が「クリーニングの問題、知らなかったなあ。知らないという事ほど恐ろしい事は無いね・・・。」とおっしゃっていたのが印象的でした。

大阪講演 

演題 「衣服と健康」
主催   NPO法人生涯健康ネットワーク

最初に歯学博士 尾澤文貞先生が『薬漬けにならないためのビワの葉温灸療法』、歯学博士 藤井佳朗先生が『新しい著書について』お話された後、高見が『衣服と健康』、最後に歯学博士 柳本信雄先生が『ホロン治療で人間が進化する』と題してお話されました。遠方からもご来場いただき本当にありがとうございました。

大阪講演 

演題 「家庭洗濯と商業クリーニングそれを取り巻く環境問題」
主催   NPO法人エコネット近畿

お洗濯を環境の切り口からお話してほしいとご依頼をいただきました。

環境問題は、私たちの健康問題です。食の安全性と同じように、衣服の安全性を考えることは大切です。

衣服を洗う、それを取り巻く環境問題やクリーニング屋さんの諸事情、そして衣服の安全性などもお話をしました。

摂津市消費者セミナー

演題 「受けるは得だし役に立つ!知りたいことがよくわかる!!受け得セミナー」
主催   摂津市消費者セミナー

毎日の暮らしをもっと豊かに。「洗濯」「家計」「食」それぞれのプロから生活に役立つヒントを一緒に学びましょうということで開催されました。市から運営を任されているのは、若いママさんたちでした。地域に密着した活動をしてご活躍なさっている姿はとても素敵でした。この日は、「日本講演新聞」の取材も入ってくださいました。

兵庫講演

演題 「安心・安全せっけんクリーニング」
主催   西宮市消費生活センター

見学をかねて加西市まで観光バスで1時間余りかけて40名近くの方がお越しくださいました。
西宮市の「石ケン推進運動」をされている皆さんです。高見の講演会を加西市で主催、開催していただき本当に感謝しています。この度は、主に環境をテーマにしたクリーニングの話をさせていただきました。

bottom of page